ご近所の方がご夫婦で弊社に訪ねて来られて2階のシャッターを取替えて欲しいというご依頼でした。お伺いしてみると2階のバルコー面の掃き出しサッシに取り付けられている横引きのシャッターでした。並んで2台取り付いていたのですが、間口の広い方(1.5間)の方が引っ掛かって裏側のファンタグラフみたいなやつが破損していました。こちらのお宅は元々平屋の木造住宅で最初の外壁は木板の縦貼りでした。その外壁に胴縁を打ってタイル調の窯業系のサイディングボードが貼ってありました。その為外壁の外面からサッシの取付部(柱までは60mm以上もありました。シャッターを取付けた後に周囲をサイディングボードを貼って補修してシーリング充填を致しました。
今回こちらのお宅は間口1間と1.5間の2台を電動シャッターにするご提案をさせて頂きました。間口の狭い1間であれば手動でも構わないのですが、1.5間の間口だとシャッターの真ん中で上げ下げしないとバランスが悪くて上げ下げしにくいし、また壊れる確率が非常に高いのです。
過去にご高齢のご婦人のお宅を工事させて頂いたのですが、間口1.5間の処に電動シャッターをご提案したのですが、「要らない大丈夫」と言われて手動シャッターを取付したのですが、1ヶ月も経たないうちに、「上げ下げしにくい、引っ掛かる」と言われた事がありました。結果このお宅は手動シャッターを改造して電動シャッターに致しました。
写真は有りませんが、昨年4台程手動シャッターを改造して電動シャッターに致しました。シャッターはそのままで電動シャッターになりますので、開け閉めが大変な方如何でしょうか。(手動で正常に開閉出来るシャッターに限ります。)
Before




After



